« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月24日

「ひらがな」が難しいなら?

先日、「ひらがな」の意外な難しさ!について話をしましたが、
日本語は、ご存知の通り、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」
の3つの文字で形成されています。
日本語の「ひらがな」や「カタカナ」は、その文
字自体には意味は存在せず、 音を表す「表音文字」です。

つまり、いくつかの組み合わせで意味を表します。

では、「漢字」はどうでしょうか? 意味を示す「表意文字」と言え
るものです。

なぜ、こんなお話をしたのか?というと、理由があります。
「ひらがな」「カタカナ」を書けない人、読めない人は、いらっしゃ
いませんよね。しかし、「漢字」はどうでしょう? 

「この漢字どう読むの?」なんて事は、よくあることですし、逆に、
いきなり、花の「バラ」を漢字で書ける? と質問されると、調べも
せずに書ける方は少ないと思います。

「表音文字」と「表意文字」を組み合わせて使っている日本語は、
それだけ複雑ではありますが、表現力の豊かな言語と言えるでしょう。

その組み合わせを「どのように見せるか?」という工夫が読み手に
より理解させやすい文章表現を可能にするということなのです。

---------------------------------------------------
代筆なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 08:24 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月20日

TOEIC受験者に無料レポート進呈

前回紹介したTOEIC新方式対応のテキスト TOEIC『当日のスコアを最大にする7つの秘訣』
の著者より、このブログをお読みの皆さんに嬉しい無料プレゼントをいただけることに
なりました


期間限定!TOEIC新形式対応・特別レポート

完全無料!PDFファイル形式、44ページの書き下ろしオリジナルレポートです。

TOEIC受験者ならゼッタイに欲しい情報満載のはず! 是非資料請求を!

----------------------------------------
代筆なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 11:51 | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年03月18日

TOEIC テスト形式変更による効果的勉強法

TOEICのテスト形式が5月から変更になる関係で、
3月末のTOEICにむけて駆け込み受験が話題になっていますね。

でも、協会では3月の受験申し込みを締め切り
現在は5月のリニューアル後「新形式テスト」受験を受付中です。

「新形式TOEIC対応」とうたった書籍も出版が始まっています。

代筆という仕事をしていると、外国人からの依頼もかなり多く、
自分なりに英語力アップのためのトレーニングは欠かせません。

もっとも翻訳業もかねているところもあり、それなりに英語への
興味があることも事実です。

TOEICも定期的に受けていますが、今回のテスト形式の変更
では正直、どうなるのか? 見えないところも多いのが事実です。

そこで私もいろいろな新方式に対応できそうなテキストを探し
てみましたら、一つだけ、面白そうなものをみつけましたので、
ご紹介します。

ebook_7tips.jpg
TOEIC『当日のスコアを最大にする7つの秘訣』

これを読むことで得られるメリットとは下記の通りです。

 ● 試験前日、直前には何をしたらいいの?

  ● リスニング、特にパート3,4でパニックになってしまいます。
    よい対処法は?

  ● 受験票から筆記用具まで 何を持っていったらいいの?
    ○○○○○○は持っていっても使えない?
    (それどころかピンチです!)
  
  ● いつも時間切れになってしまいます。うまくいく時間配分と、具体的な
    時間の使い方とは?

  ● プレッシャーに弱く、あせってしまってテストで実力を発揮できません。
    何か役立つ方法は?

普段の実力を出すためにも! 大切な受験料を無駄にしないためにも、読んでおいて損はない
一冊です!


-----------------------------------

代筆なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 17:00 | コメント (2) | トラックバック (2)

2006年03月16日

ヤフーオークションでダントツの利益を上げるには?

今流行の、ヤフーオークション! 皆さんは体験していますか?

私自身も少しかじったのですが、よく判らぬと、半ば中途半端な状態になっていたのです。
実は、下記に紹介するE-bookなのですが、とあるところから聞きまして、私も読んだところ、

「あーそうか? こういうことか?」と妙に納得してしまい、今、私もヤフオク再挑戦なのです。

情報商材ですから、ちょっと高い?のですが、購入して損はない、逸品です。
ヤフオクに挑戦される方! お読みになってみてはいかがでしょう。



ヤフオクに掲載された有名店長が明かす! 超戦略的ヤフーオークション成功術

-----------------------------------------------------
代筆なら「物書き屋」へ


投稿者:monokakiya | 17:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月12日

祝辞の難しさ!

卒業式シーズンの3月!
私のところにも祝辞の原稿作成の依頼がたくさん来ます。

「祝辞」なんて事例集や、「○○の代筆」といったソフトから
文章を引っ張ればよい!って思われる方も多いでしょう!

しかし、人を感動させる話とは、やはりその場にマッチした事や
パーソナルな事であることは間違いありません。

私たちが祝辞の代筆をする時にもっとも気をつけていることが
そういったことなのです。 例えば、 北海道の方から、卒業式
の祝辞をたのまれ、その文面に

「桜のつぼみもほころび始め....」などといった書き出しは本末転倒
ですよね。

そういった事例は沢山ありますし、地域だけでなく、その時のアップ
デートな情報を盛り込むことが非常に大切なのです。

実際、昨日、東京上野では桜はほぼ3分咲きの状態でしたよ。
例年に比べたらかなり早いですよね!

祝辞の原稿作成はこちらへ


投稿者:monokakiya | 11:09 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月07日

難しい「ひらがな」

「ひらがな」は、日本語の文字を習う際にまず最初に覚えるものですよね。
小学校に入学して、「あいうえお」から書き方や読み方を習います。

しかし、意外と「ひらがな」で書かれた文章って難しいとおもいませんか?

たとえば、

「はいけい じかますますごせいしょうのこととおよろこびもうしあげます。
へいそは かくべつのごこうはいをたまわり、あつくおれいもうしあげます」

読みにくいですよね!

「拝啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます」

この方がスキッと頭に入ります。

文章とは、読みこなして理解するよりも、画像として理解させる方が
より簡単なのです。 特に読めなくても理解できれば良いわけで、
そのためには「ひらがな」だけの文章はより複雑で読みにくいことを
忘れてはなりません。


代筆のページへ


投稿者:monokakiya | 15:35 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月04日

反応をもらう文章とは?

http://www.monokakiya.com自分の書いた文章を本当に読み手が理解しているか?
確認するにはどうしたらよいでしょうか?

勿論、「わかりました?」なんて聞くことは無しにです。

ある意味とても簡単なことです。

例えば、アナタが、意中の異性に対して自分の気持ちを
判ってもらうためにはどうしますか?
何らかの行動を起こすでしょう?

そのとき、「実は相手も前からアナタを好きだった!」と
なればそれはハッピーエンドですよね。 想いが伝わった
訳ですから!
逆に、フラれたら? それはそれで想いが別の意味で
伝わったと解釈できませんか?

フラレれたなら、「どうしたら振り向かせることができるか?」
対策を立てるでしょう? 

むしろ、一番怖いのは、告白したにも関わらず無視されること
なのでは? まったくアナタの意図が伝わっていないことに
なるからです。

それを回避し、何らかの反応を得る一番良い方法!
それは「質問をする」ことなのです。

文章を書くことに対してもそうですよね。 その中で読み手に
何らかの質問や問題提起をして、読み手がそれに興味を
持ってくれたり、共感してくれたり、時には、反対意見もある
でしょう。 そこに書かれていることを理解し、意見が出る
ということは、その文章を理解したということになるのですからね。

代筆のページはこちら!


投稿者:monokakiya | 15:49 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月01日

言葉は生き物!

「最近の若い者は! 言葉の使い方がなっとらん!」
よく、年配の方から聞かれる言葉です。

しかし、これに相当する意味の言葉は、太古はるか昔から言われ
続けているようです。 古代ギリシャの遺跡の中から、こういった意味
の言葉が書かれたものが見つかったとか???

考えてみれば、私も子供の頃、よく言われましたよ。
さらに、今、若者の言葉使いを聞いていると「最近の若者は...」
と感じてしまいます。

つまりその時代によって使われている言葉は移り変わっていく
ものなのでしょうね。

例えば、「ヤバい」「デカイ」といったちょっと下品?な言葉!
20年以上も前なら、女性が使うことはあまり好ましくない言葉
だったと思いますが、今の女性は当たり前に使っています。

1990年代にゴールデンタイムに放映された若者向けのテレビ
ドラマを「トレンディドラマ」と称していましたが、今そんな単語を
使う人はいません。

逆に、 メルマガ、ブログなんて言葉も10年前は存在しませんでした。

つまり、時代時代によって、使われる言葉は変化しているのです。
よってジェネレーションによって言語的ギャップがでてもおかしくないの
です。 ジェネレーションを越えたコミュニケーションの際、気をつけると
意思の疎通がより明快になると思います。

代筆のページへ!


投稿者:monokakiya | 08:59 | コメント (0) | トラックバック (0)