« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月24日

志望動機の書き方まとめ

志望動機の書き方、まとめに入りましょう。まずは、志望する学校(幼稚園)のことについて書きます。できれば、他の学校や幼稚園にはない教育方針があればなお良いですね。そしてそれに続き、学校に対するご父兄の願いや希望、この学校(幼稚園)に入ればその希望する教育雅受けられると感じたなど、難しい言葉は使わず、ご自身の言葉で書いてみましょう。

志望動機の書き方の順番では、次にお子さんのことを書いていきましょう。組み立てたときにあったように、エピソードを交えて、でもシンプルに書いていきましょう。短所を書く場合は、長所を逆から見た言い方にすれば矛盾もなくなるでしょう。例えば、「絵本やお絵描きが大好きなので、ボール遊びやかけっこはあまり得意ではありません」と言った具合でしょうか。苦手です、不得意です、と言い切るより、あまり興味がないようですなど、ソフトな書き方の方が良いかもしれません。

志望動機の書き方、最後に家庭での教育方針や、これからどのように育って行ってもらいたいのかを書いていきます。具体的な職業しか思い浮かばなかった場合は、その職業に就くことで、社会とどのような関わりを持っていって欲しいのかを考えてみましょう。「医師」となって、病で苦しむ人たちに生きるすばらしさを伝えられる人になってもらいたい。また、「政治家」となって、弱き者の救世主となるような大きな人になってもらいたいなど、ただ単に職業を書いてあるだけのものとは、明らかに印象が違うはずです。

志望動機の書き方は以上です。最初に、ここでのお話は、志望動機の書き方マニュアルではないと申しましたが、その理由がお分かりいただけたでしょうか?マニュアルというのは、その通りに行えば、大きな失敗はしないでしょう、という手引書のようなものですから、ここでお話させていただいた志望動機の書き方は、失敗しないためのマニュアルではなく、成功に導くための文章作成術なのです!

志望動機の書き方について、様々なプロセスを踏んでいただきましたが、いかがでしたでしょうか?もちろんこれを読んで、すばらしい志望動機の書き方を理解していただければ充分幸せなのですが、それより、お子さんのこと、家庭のこと、ご自身のこと、そして受験に対する気持ちを整理する良い機会となり、ご家族一丸となって、受験に臨まれるよう、モチベーション向上にお役に立てたのなら幸いです。
-------------------------------------------
志望動機 書き方は物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 15:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月23日

志望動機の書き方プロセス~組み立て編

志望動機の書き方プロセス、下書きの時に、「どのような思いで育ててきたか」を書いていただきましたね。その中で、もっとも重要なことは何でしたか?「嘘をつかないように」、「あいさつはしっかり」、「時間を守る」など、もちろん家庭によって様々でしょう。次に、学校(幼稚園)の教育理念の中で、その最も重要として育ててきた事柄と結びつくものを探します。「明るく、元気に、のびのびと」という幼稚園であれば、あいさつがしっかりできる子、「互いを尊重し、成長しあう」ことを大切にする学校であれば、嘘をつかない、友達を大切にする子、という具合になります。

志望動機の書き方で、お子さんの長所を書く場合、やはりシンプルに書くことは大切ですが、シンプルすぎては上手く伝えられません。そのためにエピソードを書いていただきましたが、ひとつだけ読み手(先生)が想像しやすいエピソードを選ぶと良いですね。食事の後片付けを手伝ってくれるという話も、ただ単に「後片付けを手伝ってくれる良い子です」とするより、「母親が具合が悪いときなど、自分からすすんで片付けを手伝ってくれる、気遣いのできる子です」とした方が印象が良いでしょう。反対に、母親の具合の悪い理由や、どんな手伝いをしてくれたのかを事細かに書くと、なかなかじっくり読んでもらえないようです。

志望動機の書き方で、「どんな子に育って欲しい」かを書いていただきました。もちろん希望は山ほどあるとは思いますが、やはり1点か2点ほどに絞りましょう。できれば、性格や人間性などの面でどのように成長して欲しいのかを選んでいただきたいのですが、具体的な職業を羅列してしまった方もいらっしゃるでしょう。それでも大丈夫。思いのこもっているものをピックアップしてください。

志望動機の書き方で、お子さんの得意分野を書く場合は、今まで体験した事と絡めて書くと良いでしょう。海外生活の経験があるので、英語の子供向け番組に非常に興味がある、美術館に連れて行ってから、毎日のように絵を描くようになったなど、何でも吸収してしまう時期ともいえるので、その好奇心旺盛なところをアピールするのはとても好印象なのです。さらに、引っ込み思案なのですが、その分絵本が好きで文字の認識ができるなど、短所と言える部分まで長所に変えてしまうこともあるのです。

志望動機の書き方が、だいぶお分かりいただけましたか?書く内容も、かなりピックアップされてきたと思います。それでは最後に、それを文章にまとめる方法をお話していきたいと思います。

--------------------------------------------
志望動機 書き方は物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 07:53 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月22日

読みたくなる志望動機の書き方

志望動機の書き方についての下書きが出来上がったら、次はその事柄を組み立てていく作業に移りますが、その前に下書きをじっくり見てください。お子さんについてあらゆることが書かれていると思います。思いつきで書いてしまったこともあるでしょう。ちょっと話はそれますが、ここが鉛筆を使わなかった最大の理由です。そう、一度書いたら消せませんから、本当は消してしまいたいところだけど、というところに、案外本音が隠されているかもしれません。ただ、本音を書くのが正しい志望動機の書き方ではありません。消したくても消せない記述は、本音であり、これから直すべき点であるかもしれません。

読みたくなる志望動機の書き方とは、読む気にならない志望動機書を書かないことです。当たり前のことではありますが、良い志望動機書を書こう!と思えば思うほど、志望校の特徴を褒め称えすぎてしまったり、わが子の長所をひけらかしてしまったりと、読む気が起こらない志望動機書になってしまうおそれがあるのです。

志望動機の書き方を知る前に、もしあなたがそれを読む学校(幼稚園)の先生だったら、と考えてみましょう。記入欄にびっしりと細かい字で書かれているものと、見やすい大きさですっきりまとめてある志望動機書では、どちらの方を好印象だと感じますか?もちろんどちらも行き過ぎはいけませんが、シンプルですっきりした志望動機書の方が好印象だとも思われる方が多いでしょう。ですから、下書きからピックアップしていかなければなりません。

「志望動機の書き方はシンプルな方が良いなら、こんなにたくさん下書きしなくても良いのでは…?」そうですね。普通の志望動機の書き方であれば、それでも構いません。しかし、今までのプロセスは「本当に伝えたいこと」をご父兄自身が明確にする作業なので、これを怠ってしまうと、よくありがちなマニュアルどおりの志望動機書しか書けなくなってしまうのです。

では、志望動機の書き方を実際に見ていきましょう。書きたい事柄はピックアップできましたか?まだ絞りきれない場合でも大丈夫。少しずつ組み立てていきましょう。
--------------------------------------------
志望動機 書き方なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 07:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月21日

志望動機の書き方プロセス~下書き編その2

志望動機の書き方で、印象に残るか残らないかは「他と一緒にならない」ことも大切です。学校(幼稚園)側は、何百ともそれ以上ともいえる志望動機書を確認しなくてはなりませんから、似通った文章はあまり印象に残りませんし、マニュアル本を丸写しであれば、すぐにわかってしまいます。例えば、お子さんの長所を書くときに、「とても優しい子で」と書いたら、印象に残ると思いますか?「学校の教育理念が我が家と一致し」では、何がどのように一致しているのか、この文面だけではまったく理解ができません。

印象深い志望動機の書き方は、具体的に書くことが重要です。かと言って長々としたためるのもかえってマイナスです。「この子は優しい」ということが伝わりやすいエピソードはありませんか?例えば、年下のお友達に、自分の大切なおもちゃを貸してあげたりした話や、家族が病気になったとき、心配してお手伝いをかってでたり、そんなほのぼのとしたエピソードがあれば、下書きの紙に書いておきましょう。

志望動機の書き方ですから、その学校(幼稚園)を志望する理由を書かなくてはなりません。「教育理念が我が家と同じで」というパターンは、ほとんどの人が書くといっていいほど、オーソドックスな文面です。もちろん、一致しているからこそ志望するのですが、やはりこれだけでは印象に残る志望動機の書き方とはいえません。ですから、その志望する学校(幼稚園)の教育理念を、しっかり調べておく必要があります。教育理念や方針などは、ホームページや入学案内のパンフレットに記載してありますが、実際に通っている人や、過去に通っていた人の意見を聞ければなお良いですね。実際に足を運んで、雰囲気を感じてみるのも良いでしょう。

志望動機の書き方で、少し他より印象深くするためには、それまでに体験した大きな事柄を書くのも良いでしょう。海外生活の経験がある場合などは、必ず書いておきたいですね。また、お稽古事で賞をもらったり、コンクールで入賞したりした経験がある場合は、しっかりとアピールしておきましょう。小さいときの経験はほとんどが初めてで、成長していく過程でも忘れることなく、また影響も大きいからです。他にもたくさんの特技があるはず。たくさん書いてみましょう。

志望動機の書き方プロセス、下書きはこれぐらいにしておきましょう。どうですか?紙は真っ黒になりましたか?何枚になりましたか?それでは、今まで書いてきた内容を整理し、組み立てていく前に、たくさんの下書きと、ペンで書く理由についてお話したいと思います。

-------------------------------------------
志望動機 書き方l
なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 07:06 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月20日

志望動機の書き方プロセス~下書き編その1

志望動機の書き方で大切なことは「伝えたい思いを、余すことなく」伝えることです。そのためには、何を伝えたいのかをはっきりさせておかなくてはなりません。では、プロセスを踏みながら、本当に伝えたいことは何であるかを見つけていく作業に移りたいと思います。まずは下書き用の紙とペンを用意してください。このとき、消しゴムで消せない筆記用具をご用意いただくことが重要です。

志望動機の書き方で大切なのは、子育てに対する熱意です。受験を希望する学校(幼稚園)までの数年間、お子様をどのような思いで育ててきたのかや、しつけをする上で、大切にしていたことなどを書いてみましょう。文章にする必要はありません。箇条書きで構わないので、この数年間をふりかえり、飾った言葉でなく、本当の思いをとにかく書いてみましょう。これを書くことによって、ご父兄自信が考える、生きていくうえで重要な事柄が明確になるのではないでしょうか。

志望動機の書き方で大切な熱意。どのような思いで育ててきたのかを書き連ねることにより、今度は、これからどのように成長をしていって欲しいのかを見出すことができるはずです。「こんな子になって欲しい」だから、「こういう育て方をした」という方程式ができてきましたね。親の過度の期待はあまり良くないといわれますが、何度も言うようにこれは下書きです。志望動機の書き方としてはNGではありますが、「将来は玉の輿になってもらいたい!」というものでも結構です。とにかくたくさん書いてみましょう。

志望動機の書き方で大切なことは、熱意のほかにお子さんへの関心度もあげられます。というのも、良い幼稚園に入園させ、良い学校に入学させれば、家庭ではなにもしなくても良い子になるはずと、一見子供のことには一生懸命なように見えても、すべて学校(幼稚園)任せにしてしまう無関心なご父兄も、少なからず存在するからです。過度の干渉がマイナスになるのは、もっともっとお子様が大きくなってからのこと。今はまだ、お子さんのことをすべて把握しておきたいところですね。

志望動機の書き方で大切な、お子さんへの関心度は、今いちばん何に興味があるのかや、いちばん得意なことを理解しているか、ということになります。絵本の読み聞かせ、食事、お風呂、どろんこ遊びなど、お子さんは何をしている時がいちばん楽しそうですか?ぬり絵やお絵描き、積み木、かけっこ、お子さんは何がいちばん得意ですか?抱っこ、手を繋ぐ、一緒に自転車に乗る、お子さまは、どのようなコミュニケーションが好きですか?じっくり考えて、できるだけたくさん書いていきましょう。
----------------------------------------
志望動機 書き方なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 07:08 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月19日

志望動機の書き方で大切なこと

志望動機の書き方で、いちばん大切なことはなんでしょう。文章力?マナー?字のうまさ?もちろん完璧であることに越した事はないのですが、実はどれもいちばんではないのです。いちばん大切なことは、「伝えたい思いのすべてを、余すことなく、いかに印象的に伝えるか」なのです。

志望動機の書き方は、その受験の成功を左右すると言っても過言ではありません。多くの私立有名幼稚園や小学校でも、志望動機所を重んじる傾向にあるからです。というのも、入園、入学前の教育の中心は家庭であり、その家庭での教育環境と、学校(幼稚園)での教育理念や方針が合っているかということを判断するのに、志望動機書はとても重要だと考えるからです。

「志望動機の書き方」と称されたマニュアル本も、たくさん書店に並べられています。しかし、そのほとんどが就職活動と大学受験用であり、有名私立幼稚園や小学校の入学願書のためのマニュアル本は皆無に等しいのではないでしょうか?だからと言って、少しは参考になると考え、就職活動や大学受験用の志望動機の書き方マニュアルを買ってみても、あまり参考にはならないはずです。当たり前のことですが、幼稚園や小学校の入学願書のための志望動機書は、本人ではなく親御さんが書かれるはずです。就職活動や大学受験では、その本人が書きますから、違うのも当然だと言えます。

志望動機の書き方には、テクニックはいらないのです。しかし、実際のところ、入学願書を書くときにいちばん頭を悩ませるのが、この志望動機の書き方でしょう。簡単に言ってしまえば、その学校(幼稚園)に入りたい、入らせたいという気持ちを書けばいいのですが、思いを文書にまとめるのはたやすいことではありませんし、しかも相手にしっかりと伝え、良い結果に結び付けなくてはなりません。ではいったいどのように書いていけばいいのでしょうか?

志望動機の書き方についてお話する前に、ひとつだけお断りしておかなければならないことがあります。それは、これからご紹介するのは、決して「マニュアル」ではないということ。少し疑問に思われる方もいらっしゃるとは思いますが、その答えは後ほど。
-----------------------------------------------
志望動機 書き方なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 14:22 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月15日

コピーはコピーにしか過ぎない

最近、やたらと増え続けてきた、代筆の業者!

まあ、私がパイオニアだ!等という気持ちは全くないのですが、WEBで同じようにサービスを販売しているそれをみると、どう見ても「物書き屋」のパクリにしか見えないのですよ。

私としては、そういった業者が増えることに関しては、全く問題にしていないのですね。

確かに、代筆などと言うと特殊な仕事であることは間違いないのですけど、リアルの商売見ていても、
ある一定の区間が、美容院だらけ、とか、整体治療院だらけ! などと言うのはごくごく当たり前ですからね。

むしろ、そういったコピー業者が多く表れたところで、所詮コピーはコピーで、オリジナルに勝つことは
ありえない訳で、いずれ淘汰されていく運命にあるのです。
実際、現在の我々においてもリピート率は50%を越える部分があり、クオリティの面では、絶対的に自信を持っている「物書き屋」には絶対についてくることは出来ないと自負しているわけです。

我々とて、代筆だけか?というと決してそうではなくて、それに付随するサービスを行っているからこそ
顧客満足を得られるわけ! 

さて、この業界に新参してきたコピーたちがどこまで我々に迫れるか? ある意味楽しみなのです。

-------------------------------------------
代筆なら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 14:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月12日

志望動機書の仕事

今がシーズン突入時期なのでしょうか? 最近多い仕事が、「お受験」の志望動機の書き方を教えて欲しい、また書いて欲しいといったものです。

志望動機書にしても入学願書にしても自分の素直な気持ちを書けば良いのですが、意外と難しく考えていらっしゃる方が多いようです。

ともすれ、特に幼稚園、小学校は、いかにその子供が優秀か? と言うだけではなかなか合格は出来ないようで、その学校に入学してから、「いかに優秀な子供に育っていくか?」「学校との相性は?」といったことが合否に大きく関与するようですので、そういったことも含めて書く必要もあるのではないでしょうか?

勿論、大切なことは、ご両親の意気込み、そして何よりも、子供の意思が一番大切ですよね。
それを上手く、限られた文字数の中に落とし込むことを心がけてみてはいかがでしょうか?

-----------------------------------------------
志望動機 書き方は物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 11:27 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月04日

ファンレターを書こう! 裏ワザ編

ファンレターを書くコツとマナーはおわかりいただけましたか?ここからは、ちょっと欲を出して、返事がもらえるような印象に残るファンレターをご紹介いたします。

ファンレターを印象づけるには、封筒に少し工夫をしましょう。といっても、あて先や名前をカラフルなサインペンで書いたりしては逆効果です。マナー知らずだと思われてしまい、中身の魅力が半減してしまうおそれがあるからです。封筒を印象付けるには、毎回同じデザインのものを使用するのです。「これぐらいのことで?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、案外もらう側としては印象深いようです。

ファンレターにしつこく返信を求めることはタブーだということは「マナー編」でお話したとおりですが、やはり返事は欲しいもの。さりげなくアピールするために、自分の住所と氏名を書いた封筒と、便箋を一枚同封するのが良いでしょう。もし返事をしてもいいな、と思ってもらえても、その場に便箋がなかったり忙しかったりでかけない場合も、予め用意されていれば気軽に書いてもらえるかもしれません。あくまでもさりげなく。そして返信用の封筒にも切手を貼っておくことをお忘れなく。

ファンレターのあて先を、筆で書いてみるのはどうでしょう。今時、年賀状以外で筆文字を見る機会は少なくなりましたから、その分印象に残る確率も多いといえます。こればかりは得意不得意がありますが、書道に長けている方は、ぜひチャレンジしていただきたい裏ワザです。

ファンレターの書き方について、私がみなさまに伝授できる事項は以上です。ステキなファンレターになるか否かは、あとはあなた次第。最低限のマナーを守った上で、オリジナリティ溢れ、心のこもったファンレターを書いてみてください。憧れの人との距離が少しでも近づくよう、私も陰ながら応援しています!
-------------------------------------------
ファンレターなら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 08:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月03日

ファンレターを書こう! その3

ファンレターを書こう! 上級編 (ぺージタイトル)
ファンレターを書くコツが、少しおわかりいただけたでしょうか。ここでは、ファンレターを出す相手によって、少し気をつけるだけで他のライバルと大きく差をつけることができる、とっておきの方法をご紹介いたします。

ファンレターを出す相手が、海外スターだった場合、やはりその相手の母国語で書くのが一番です。どうしても書けない場合は、せめて英語で書いてみましょう。インターネットや本で「英文手紙の書き方」を参考にし、多少文法に自信がなくても、あくまでも自分の言葉で書くように務めることが大切です。また、郵送先や、郵送にかかる料金は、必ず調べておきましょう。一生懸命なれない言葉で書いたファンレターも、あて先不明や料金不足じゃ、読んでもらえる可能性が減ってしまいますものね。

ファンレターをプロスポーツ選手に出すときは、出す時期にも気を配るとよいでしょう。リーグ戦や大きな大会の真っ最中は、ゆっくり読んでもらう時間もありませんし、試合に専念してもらいたい思いは、ファンにとっては当然のことでしょう。大会後やシーズンオフに、「お疲れさま」のひとことを添えて、試合についてのコメントや、ねぎらいの言葉をファンレターにこめて書けば、きっと喜んでもらえるはず。ただし、リーグ優勝や上位入賞の際は、ファンレターが殺到するかもしれません。微妙に時期をずらすなど、ちょっとした工夫が必要かもしれませんね。

ファンレターを漫画家や作家の方に出す場合は、やはり、新刊が出版されてすぐが良いのではないでしょうか。というのも、書籍の売り上げはもちろんですが、ファンの反応は一番気になるところ。発売を心待ちにし、発売日にすぐ購入し感想をファンレターで送る。主人公のこの台詞が印象的だった、この展開は涙なしでは読めなかったなど、作品をじっくり読んだことをアピールした文章は、きっと喜んでもらえるでしょう。小さいころ、読書感想文が苦手だったからと躊躇しないで。ファンレターならきっと上手にかけるはずですよ。

ファンレターを、その人のバースデーに合わせて送りたい、そんな方も多いでしょう。特にアイドル歌手などは、バースデーや、男性歌手ならバレンタインの時期は、2トントラック数台分のファンレターが届くとも言われていますから、じっくり読んでもらいたいなら避けたほうが無難ですが、どうしても送りたい場合は、少し高級感のあるカードに、心のこもったさりげないメッセージを載せて送るのが良いのではないでしょうか。マナーのところでもお話したととおり、プレゼントは控えましょう。

-------------------------------------
ファンレターなら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 11:17 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月02日

ファンレターを書こう! その2

ファンレターを書き終えたら、冷静になって読み返してみるようにしましょう。書いているうちに、だんだん気持ちがエスカレートしてしまうこともあるからです。熱い思いをぶつけるのは悪いことではありませんが、時に迷惑に感じられてしまう場合もあるからです。

ファンレターは、あくまでも手紙です。プレゼントを贈りたいと思う方も多いとは思いますが、あまりおすすめできません。というのも、いくらファンだからといって、一度も面識のない人から贈り物をされたら、困るのではないでしょうか?どうしても何か贈りたいのであれば、封筒の中に入れられるような小さなものにしましょう。ファンレターは直接届くより、事務所やプロダクションを通してから渡ることが多いため、生ものや食べ物は厳禁です。

ファンレターの返事は、やっぱり欲しいものです。ただ、「もらえたらいいな」程度の気持ちでいるようにしましょう。「必ず返事を下さい」とお願いをしたり、後日「お返事がいただけないのですが」などの催促は、絶対にしてはいけません。あくまでも、ファンレターはあなたの気持ちを相手に伝える手段であって、相手から何かをしてもらおうとすることではないということ、忘れないで下さいね。

ファンレターが、知らず知らずのうちに「誹謗・中傷」の手紙に変わってしまう場合があります。スポーツ選手へ作戦のアドバイスをしたり、お笑い芸人にネタのダメ出しをしてしまうなど、これもさらなる活躍を祈る気持ちが高まってのことだとは思いますが、このようなファンレターは読んでもらえない可能性が極めて高いと言えます。あくまでもファンレターは、その人を応援している気持ちを伝える手段だということを忘れずに書くようにしましょう。

ファンレターを書いたことはあっても、あなたがよほどの著名人でない限り、ファンレターをもらった経験はないはずです。ファンレターを多くもらう職業といえば、やはりアイドル歌手でしょう。続いて、スポーツ選手やタレント、漫画家や作家などといったところでしょうか。ファンレターを書き終えたら、もらう側の立場になって読み返してみて、喜んでもらえるような文章を心がけることが、ファンレターにとって、一番重要なことかもしれませんね。

--------------------------------------
ファンレターなら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 13:23 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月01日

ファンレターを書こう! その1

ファンレターを書こう! 初級編 (ぺージタイトル)
ではさっそくファンレターを書いてみましょう。基礎知識のところでご紹介したように、頭語、時候のあいさつ、相手の様子について書くのが正式ですが、あまり固苦しくしたくない場合は、「前略」ではじめ、時候のあいさつなどを省いても構いません。その際には、「はじめてお便りします」などのあいさつをいれ、続いて自己紹介をします。自己紹介は、「○○に住む、△△です」など、簡単なもので結構です。

ファンレターの本文は、先ほど作ったネタ帳を基に書き進めます。まず、いつから、どんなきっかけでファンになったのかを書いてみましょう。相手がアイドル歌手なら、どの歌が一番好きなのかや、どうしてその歌が好きなのかを書くと良いですね。理由はないけど、でも好き!そんな人はそれで構いません。そのままの気持ちをしたためれば良いのですから。

さて、次にファンレターで、一番伝えたいと思ったことを書いていきましょう。仕事で悩んでいた時期に、その人のファンになったおかげでやる気が沸いてきた、恋人と知り合ったきっかけがその人の作品で、近々結婚することになったなど、具体的なストーリーがあれば書くと良いでしょう。また、ファンになったことで、前向きになった、優しくなれたなど、あなた自身の変化も書くと良いですね。「そんなストーリーないし、何も変わってないわ」そう思った方もいるでしょう。でもちょっと待って。「ファンレターを書こう!」「この思いを伝えよう」そう思ったことは、間違いなくあなた自身に起きた、とても大きな心境の変化なのです。余計なことは考えず、素直に気持ちを書いてみましょう。

ファンレターの文末は、最後まで読んでくれたことに対しての、感謝の気持ちを述べましょう。そして、これからもずっとファンであり、応援を続けることや、今後の活躍に対する期待などで結びます。そして、基礎知識でご紹介したとおり、結語で終わり、その後、日付と署名を書きます。手紙の中身がワープロソフトなどで作成した場合も、署名は自筆で書くのが良いでしょう。

ファンレターは、ラブレターと同じだと、最初に話しました。ラブレターを書くときには、「迷惑にならないかな?」という思いが働くでしょう?ファンレターも同じです。ただ自分の気持ちをぶつけるだけでなく、読み手のことを第一に考えるのが大切なのです。ではいったい、どのようなファンレターは迷惑がられてしまうのでしょうか。次では、ファンレターに関するマナーのお話を進めていきたいと思います。

----------------------------------------------------
ファンレターなら物書き屋へ


投稿者:monokakiya | 09:53 | コメント (0) | トラックバック (0)